クリスマスルンゼ
【日程】2004年1月25日
【場所】八ヶ岳広河原沢右俣クリスマスルンゼ
【メンバー】外薗,石久保,荒木,井坂(記録・写真)
【行程】
1/24 平塚発(23:30) ==
1/25 相模湖駅(0:50) == 広河原舟山十字路(2:30〜7:20) -- 林道終点(8:00)
--
クリスマスルンゼ(10:40〜16:00) -- 舟山十字路(17:40〜18:00) ==
相模湖駅(20:10) == 平塚(21:30)
【内容】
舟山十字路からのトレースは何故か途中で終わっていて、先行パーティーに追いついた本谷右俣分岐よりラッセル。
3時間20分もかかってようやくクリスマスルンゼに到着。 2段40mの見事な氷瀑である。
途中で抜かされた単独行の男性はしばらくクリスマスルンゼで遊んだ後、さらに奥に進む。右俣を抜けたのか??
準備ができた外薗さんがさっそく右側を登りはじめる。
一方、中央付近を荒木が登りはじめる。 が、最初のビレーを取る時に,足に引っかかったザイルを外そうとして何故かフォール。
幸い緩斜面を滑り落ちたため、右足を少し捻った外は、怪我はなし。 仕切りなおして、外薗ルートを無事登攀。
全員、下部の氷壁を登ったところで、上部の氷壁を荒木・井坂が登ろうとする。
が、リードの井坂は先ほど付け替えたアックスのセミチューブピックの調子悪く、荷重をかけるとすぐに抜ける。
無理をしないで下部の氷壁をトップロープで遊ぶことにする。
石久保さん持参の石久保さん自身の祝誕生日ケーキを食べながら、貸切状態の氷瀑を何度も登って、本日終了。
撤収時、トップロープ支点のスクリューハーケンを回収したところ、穴から水が噴出した。
気温-8℃のなか、氷瀑表面に水が流れているの不可解に思っていたが、その理由が分かった。
氷のキズ(穴)から水が噴出していたのだろう。 おかげでザイルがバリバリに凍ってしまった。 (^o^;
晴天のなか、ラッセルあり、にわか雪あり、で思いのほか冬山を楽しんだ。
![]() クリスマスルンゼ全景 10:40 |
![]() 外薗さん 11:49 |
![]() 石久保さん 12:11 |
![]() 降雪(その後すぐに止む) 左:石久保, 右:荒木 14:46 |